検索
逆転発想の上半身ウォーキング体験
- 39walking
- 2018年10月5日
- 読了時間: 2分



10/2は池田泉州銀行本店でカルチャー講座の講演会でした。
テーマは「人生100年時代を楽しむ!ウォーキング実践講座」
定員60名のところ65名も受講してもらいました。
90分講演は座学と実践でしっかりと運動効果のウォーキング知識とシューズフィッティング、ウォーキング実践体験を学んでいただきました。
一番好評だったのは、シューズフィッティング!!
シューズフィッティングとは、単にシューズを履くのでは無く、
自分の足にシューズを合わせるテクニックです。
多くの人はシューズに足を合わせているので、足が疲れやすく、足のトラブルも起こしやすいと考えます。
自分の足にシューズをフィットさせると、ウォーキングの時だけでなく旅行や日常生活で足の疲労を減らすことが可能ですし、靴擦れやマメなど足のトラブル対策にもなります。
ポイントは、
1.シューズ全体のヒモを緩める
2.つま先を上げて足の踵をシューズに合わせる
3.つま先は上げた状態でつま先側から順にヒモを締める
ウォーキング実践では、上半身ウォーキングを体験してもらいました。
従来の(普通は)足で歩く(前進する)ウォーキングとは違う、
上半身の肩甲骨を使って全身で前進する(歩く)ウォーキング
実践後は身体がポカポカ、熱くなった、クーラー効かせて・・・
など効果実感してもらえたようです。